2008年8月30日土曜日

Mountain King (1983) (Atari 2600)


このゲームのCM ― Mountain King Ad
http://jp.youtube.com/watch?v=av5wtpZjA1M
Mountain King for the Atari 2600
http://www.youtube.com/watch?v=hbCc4BTI370
 
これより下の文章は以下のサイトの英文を訳したものです。
翻訳することに関しては、The Video Game Criticの管理者Dave氏から承諾を得ています。
http://videogamecritic.com/2600mm.htm#Mountain_King
 
発売元 CBS (1983)
評価 D
 
『マウンテンキング』にはかなりの奥行きとオリジナリティがあるけれど、操作性の悪さに常に悩ませられる。
ゲームの目的は、山の中にある坑道を進んで行き、金の王冠を持ち帰ることだ。
ジャンプしたり落下したり、あるいはハシゴを上り下りすることによって台の上を行き来することで、プレイヤーはあらゆる方向に移動することができる。
ゆっくりと、ぎくしゃくスクロールしていく画面は眼にやさしくない。
主人公はどんな高さからでも落下することが可能で、長い距離を落下してもすぐに立ち上がることができる。
王冠を手に入れるためには、“炎のスピリット”を獲得しておく必要がある。
その炎は通常は見えない状態にあるけれど、懐中電灯を使うことで見つけることが可能になる。あるいはもっといい方法としては、炎のある場所に近づくと音楽がだんだん大きくなっていくので、音に耳をすませる方がいいかもしれない。これはうまく考えられたコンセプトだ。
Atari 5200版だと王冠は入り組んだ神殿の中にあったけれど、このAtari 2600版だと外にある(あるいは、そのように見える)状態になっている。
神殿のまわりにある“インビジブル・フォース・フィールド”(見えない力場)が、プレイヤーが横から神殿に近づいていくのを妨げる。
このフォース・フィールドから抜け出せなくなることがあり、そうなると初心者はいったいぜんたい何がゲーム中に起こっているのか分からなくなるだろう。
操作性がひどく悪いというだけの理由で、王冠を山の頂上に持ち帰ることがすごく困難なことになっている。
ジャンプするためにはジョイスティックを斜めにする必要があり、水平に描かれた台と台のあいだが狭いために、プレイヤーは正確なタイミングでジャンプしなければならない。
王冠を入手してから山の頂上まで逃げる時間は1分しかなく、飛んでいるコウモリが近づいてくるだけでもプレイヤーは自分が入手した王冠を奪い取られてしまう。
『マウンテンキング』にはいいアイデアが豊富に詰まっているものの、操作性の悪さにはひどくイライラさせられる。

Frogs and Flies (1982) (Atari 2600)



これより下の文章は以下のサイトの英文を訳したものです。
翻訳することに関しては、The Video Game Criticの管理者Dave氏から承諾を得ています。
 
発売元 M-Network (1982)
評価 A
 
このゲームは、Atari 2600のゲームの中でも最大の隠し玉の一つとされている。『Frogs and Flies』は魅力的なグラフィック、革新的な操作(性)、そして素晴らしく良く出来た一対一のゲーム内容を特色としている。
各プレイヤーは画面の底に浮かんでいる二つのスイレンの葉の上にいる小さなカエルを操作する。操作方法はユニークであると同時に効果的なものだ。ジョイスティックを傾ける方向と、傾け続ける長さによってプレイヤーは自分が操作するカエルのジャンプする角度と飛距離の両方をコントロールする。操作の仕方によっては完全にスイレンに着地することに失敗して、しぶきをあげて水に飛び込んでしまうこともある。水の中に飛び込んだ後は自動的に葉っぱの上まで泳いで戻ってくる。
ファイアーボタンを押すことによってカエルの粘り気のある舌をサッと出して、頭上すれすれを飛んでいる、角ばってはいるがおいしいハエを素早く捕まえることが出来る。
ハエを一匹捕えるごとに2ポイントを得ることができ、日没までに最も高い得点を稼いだカエルが勝利する。ハエの動きは予測不可能で、相手プレイヤーがハエに近づく寸前にそのハエを横取りするのは気持ちいい。
風景はデコボコしているけれど、青々と茂った草が池を縁取り、ハエの頭上には木の枝が垂れ下がっていて、心地よい池の環境が画面から伝わってくる。
空が暗くなってくるにしたがって、アクションはより競争の激しいものになり、熱くなっていく。ゲームが終わるとハエが"The End"と書かれたサインを画面の中央まで引っ張ってきて、背景でコオロギの鳴く声が聞こえてくるようになる。
友人と私はこのゲームでとても楽しい時間を過ごしたが、そこでは対戦相手の心理を揺さぶるための、多くの汚い言葉が飛び交った。『Frogs and Flies』はまた女性の興味をそそるゲームでもあり、そして一人用アクションモードを用意しているM-Networkが発売した数少ないゲームの一つである。

2008年8月26日火曜日

Swordquest Fireworld (1982) (Atari 2600)



これより下の文章は以下のサイトの英文を訳したものです。
翻訳することに関しては、The Video Game Criticの管理者Dave氏から承諾を得ています。
発売元 Atari(1982)
評価 F
 
構想が悪く、不運な、そして単に出来の悪いシリーズである『Swordquest』の二つめのタイトルがこれだ。
この退屈な章では、主人公は単色であり(ブルーのセーターを着ていない!)、そして今回、全ての部屋に円形の障害物がある。
アイテムの使用法は(前作の)『Earthworld』と同じである。だが、それはどうでもいいことだ。なぜなら、プレイヤーはそんなくだらない事柄を気にかけないであろうから! プレイヤーはただミニゲームの数々を遊んでいるだけでいいと思うだろう。何匹かの臭い鳥が我々を待ち構えている。やれやれ。
プレイヤーがメキシコの毛布で鳥を捕まえようと、七面鳥をパチンコで仕留めようと、そこには中世のファンタジーのテーマが実に全編にわたって輝いている。もちろん、それらは単にみすぼらしいグラフィックから私が解釈した事柄だ。(簡素なグラフィックを前にして)他の人々はもっと想像力に富んだ事柄をきっと思いつくに違いない。そうでなくても、それらが大体どんなものか分かるでしょう。
このゲームはどう考えても最悪のゲームの内のひとつであり、そして多くの冷やかしの対象となるに違いない。

2008年8月16日土曜日

Swordquest Earthworld (1982) (Atari 2600)




Swordquest Trilogy (Atari 2600) Review
 
これより下の文章は以下のサイトの英文を訳したものです。
翻訳することに関しては、The Video Game Criticの管理者Dave氏から承諾を得ています。
発売元 Atari(1982)
評価 F
 
『Swordquest』シリーズは四つのゲームで構成されたシリーズとして企画され、各ゲームにはそれぞれ独自の難題があり、そして四つの全てのゲームをクリアすると重要な秘密が明かされる、という事になっていた。
不運にも、このシリーズはアタリショック(the big video game crash of '83)に先立って発売されはじめたので、結果として『Earthworld』と『Fireworld』のみが大々的にリリースされた。『Waterworld』は物凄くレアなコレクターズ・アイテムになっており、四つめのタイトルである『Airworld』は製作されることすらなかった。これらの事柄を考慮に入れると、この計画は大失敗に終わったと言って間違いない。だから私はこのひどい出来のゲームに関して激しく非難することに何の引け目も感じない。
このゲームは購入したときに付いてくるコミックブックを使用するように企画されていた。何とも馬鹿げた発想だ。
プレイヤーは水色のセーターを着て、黄緑色のズボンをはいたMr. Rogersに良く似た男を操作する。
あてもなく部屋から部屋へ彷徨っていると、プレイヤーは多くの役に立たなくてつまらない物を発見するだろう。
いくつかの部屋にはひどく粗末なグラフィックとゲーム内容を備えた、プレイヤーの手腕が問われるミニゲームが用意されている。
『Swordquest Earthworld』の概要はこんな感じだ。このゲームはいくぶん構想が悪いがらくただ。
悲しいことに、このゲームシリーズは、史上最も愛されているAtari 2600のゲームの内のひとつである『Adventure』の続編ということになっている。しかし、これらのSwordquestシリーズのゲームは単にコレクターに価値があるだけだ。(一般のゲーマーはこのゲームを)避けたほうがいい。